-
[ 2017-05 -29 22:48 ]
2017年 05月 29日 ( 1 )
1
昨日の栗駒山登山は雨模様で、登山自体は楽しめましたが、
アマチュア写真家としては欲求不満が残ったものですから、
もうすぐ花の最高潮を迎える世界谷地湿原に向かいました。
いっしょに登った仲間は、ハイルザームの温泉直行です。

世界谷地入り口。
エゾハルゼミの合唱がうるさいほど新緑の森に響きます。
これが山麓の風物なんですよね。

世界谷地に入ってビックリ。
まだ咲き始めたワタスゲの数の多さ。
手前から奥の方までワタスゲガびっしり咲いていましたよ。
今年は当たり年なんでしょうね。

ちょっと雨にあたったようで、濡れて小さくなっていますが、
6月中旬まで晴れた日に見に来てください。
もっふもふのぽわぽわのワタスゲ、かわいいですよ。

タテヤマリンドウの小さい花。
「ニッコウキスゲさんのような大きい花が咲く前に、私のような
小さい花は咲かないと虫君が寄ってこないのよね」
けなげです。

レンゲツツジはまだつぼみ。
6月に入ってサラサドウダンやウラジロヨウラクが咲くころにいっしょに咲き
彩りを添えてくれます。

そんな中残念なことが!
これからハイシーズンを迎えるという世界谷地で、
木道の工事を行うそうです。
実際に古い木造は撤去され周回コースは回れません。
無粋な宮城県発注の工事です。
(現場で作業に携わる業者さんには罪はありませんので、文句は言ってはいけません。)
それでもめげずに、
ぽわぽわのワタスゲ、また観に行きますよ。
▲
by kurikoma-photo
| 2017-05-29 22:48
| 栗駒山
|
Comments(0)
1