2018年 09月 08日
地元、新山神社と不動の滝
しかし毎日々々よく降る雨です。
雨が上がれば栗駒山の紅葉を確認しに行こうと思っていましたが、
一日中降ったり止んだりの一日だったので行けませんでした。
そんな中、地元栗原の情報紙に掲載する写真を撮りに、
わが家が氏子になっている神社に行ってきました。

栗駒鳥沢地区にあります新山神社(にいやまじんじゃ)です。
神社の裏手にある巨大な杉の木があり・・・

旧栗駒町の記念物にも指定された、
不動の杉です。

らせん状になった樹皮に威厳が有りますな。
不動の名前が付くのは杉の木だけではなく、
こんな所にも。

神社から300mほど鳥沢川沿いを登ったところにある
不動の滝です。
雨が降ったので水は濁っていますが。
私が小学生の時には授業の一貫で、ここで野外炊飯をした記憶
が有りますよ。もちろんその頃は水もきれいだった。
でもこんな風景だったかな~。

最近の雨で水量が増し、迫力のある滝になっていました。
6~7mの落差のある所から、数段に分かれた滝になっています。
地元の人でも、この滝を覚えている人は少ないかもしれないね。
この風景秋が深まって紅葉の時期にまた来てみたいな。

神社にもどって、もみじと神社の風景。
もみじが赤くなったら、いい風景になるだろうな。
また来てみます。
by kurikoma-photo
| 2018-09-08 20:36
| 栗駒の里