人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栗駒山の里だより kurikomaya.exblog.jp

今在る故郷の風景を残しておきたくて


by 栗太郎

だるま屋で昼食


昨日、花山湖のワカサギ釣り場を確認した後の昼食は・・・
鶯沢細倉のだるま屋さんへ行きました。
だるま屋で昼食_e0349817_22195139.jpg
風は強いけどお天気は良かった昨日です。
だるま屋で昼食_e0349817_22200883.jpg
メニューはどうしようかとちょっと迷いましたが、
やっぱり定番のカラチョンラーメン800円ですね。
だるま屋で昼食_e0349817_22201844.jpg
コロナ対策のためか、カウンターと厨房の間にも
ガラス戸(ビニールだったかなあ)が設置されていました。
工夫しましたね。
なんて、店内を眺めていたら・・・
だるま屋で昼食_e0349817_22202708.jpg
カラチョンラーメン到着です。
いつもと変わらない味噌の香りがいいですね。
だるま屋で昼食_e0349817_22203719.jpg
辛みを徐々にスープに溶かして、
辛さを楽しみます。
冷えた体に温めてくれますね~。
美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。




# by kurikoma-photo | 2021-02-01 22:42 | お薦めの美味しいもの | Comments(0)

花山湖のワカサギ釣り

昨日今日と風が強かった栗原地方。
今日は一日中お天気が良かったのだが、昨夜降った雪が強風で地吹雪になって
視界不良や、道路のあちこちで吹き溜まりができ、車の運転は油断できませんでした!
花山湖のワカサギ釣り_e0349817_21221235.jpg
そんな今日は栗原市花山のダム湖へ。
今年から始まったワカサギ釣りの風景を見に行ってきましたが・・・
花山湖のワカサギ釣り_e0349817_21223434.jpg
ね!、お天気はいいでしょ。
花山湖の風景です。
花山湖のワカサギ釣り_e0349817_21224680.jpg
橋は耐震補強工事中でした。
寒い冬の中ご苦労様です。
花山湖のワカサギ釣り_e0349817_21230164.jpg
花山湖南側の渕牛館(えんぎゅうだて)に通じる赤い吊り橋の下に
ワカサギ釣り場の湖上に浮かぶ、いかだハウス(と呼ぶのかな?)
が有ります。
花山湖のワカサギ釣り_e0349817_21231506.jpg
国道398号からの入り口は、ちょっと小さいかな。
渕牛館の看板が目印だね。
花山湖のワカサギ釣り_e0349817_21232955.jpg
駐車場到着ですが、車は一台も停まっていません。
今日は悪天候のため休業のようでした。
花山湖のワカサギ釣り_e0349817_21233743.jpg
近くまで行ってみようと車を下りましたが、
体も飛ばされそうな強風と、地吹雪の寒さで一歩も進めず。
すごすごと引き換えしました。
花山湖のワカサギ釣り_e0349817_21234660.jpg
国道から見える範囲で撮影。
吊り橋を渡って北側の岸の斜面を下りてゆくようです。
ハウスが3棟ありました。
仮設トイレもありますね。
花山湖のワカサギ釣り_e0349817_21241306.jpg
流されないようワイヤーで固定されているようです。

ちなみに釣果は、魚群探知機を持ち込んだ上級者で400匹、
中級者でも100匹は堅いとか。

完全予約制で、問い合わせは花山の道の駅
「自然薯の館」まで、ということです。

栗原の冬の観光名所になって、増えて行くといいですね。




# by kurikoma-photo | 2021-01-31 21:51 | 栗原市の風景 | Comments(0)

二迫川の渡り鳥たち

今日は年に一度の胃カメラの検診です。
昨年から毎年の行事になりました。
のどの麻酔やカメラを飲み込むときの「オエッ」となるところ以外は
それほど苦しい所はありません。
異常無しで、一年後の予約票をいただき、無事完了です。

病院を出ると雲一つない、良いお天気じゃありませんか。
寒さ続きで、あそこにも白鳥が来ているだろうなと、
栗原市鶯沢の新橋付近に行ってみました。
二迫川の渡り鳥たち_e0349817_21173964.jpg
いましたいました。
栗駒山もクッキリ見えます。
白鳥の泳ぐ姿と栗駒山の全景が見られるところは、ここが一番だと思っています。
二迫川の渡り鳥たち_e0349817_21053481.jpg
氷の上に立って、「はい、みなさん。カメラをもったおじさんが来ました、
ちょっと警戒です」
なんて言ってるようです。
二迫川の渡り鳥たち_e0349817_21054689.jpg
と思ったら、バシャバシャと音を立てて、
「食事にいってきま~す」と飛び立つ白鳥たち。
迫力あります!
二迫川の渡り鳥たち_e0349817_21060747.jpg
新橋の上流の土手は、カモがいっぱい。
気温8℃を超えて、ポカポカのお天気。
二迫川の渡り鳥たち_e0349817_21062471.jpg
カモくんたちは、堤防に上がって日向ぼっこです。
二迫川の渡り鳥たち_e0349817_21063739.jpg
おだやかでいいでねえ。
カモたちの世間話が聞こえそうです。
二迫川の渡り鳥たち_e0349817_21064930.jpg
2キロぐらい上流の八沢地区の二迫川です。
もぐり橋があります。
子供のころ、このもぐり橋を渡って母の実家に行ったものです。
雪景色ともぐり橋、懐かしくて涙が出そうでした。
二迫川の渡り鳥たち_e0349817_21070180.jpg
大土ヶ森がすぐそこに見えます。
飛び立つ白鳥がきれいですね。
子供の頃も白鳥はいたかなあ~。
記憶には無かったけど、今はいてくれてうれしいですね。
二迫川の渡り鳥たち_e0349817_21071998.jpg
母の実家の風景ですが、私にとっても懐かしい思い出の風景です。






# by kurikoma-photo | 2021-01-25 21:46 | 栗原市の風景 | Comments(2)

初春の味をいただく

電気毛布をつけていると汗ばむくらいの今朝の気温。
春も近づいたかなと、うれしくなりましたが。
スーパーに買い物に行くと私の大好きな初春の味覚が並んでいたので
さっそく購入しました。
初春の味をいただく_e0349817_19404685.jpg
「めかぶ」です!
私にとっては春を呼ぶ味覚なんです。
さっそく自分で調理。簡単ですからね。
初春の味をいただく_e0349817_19405225.jpg
ひと口大のぶつ切りが私の好み。
さっと湯通しすると、鮮やかな緑色に変わります。
きれいな色だね~。
初春の味をいただく_e0349817_19410135.jpg
春の味覚に合わせるのは、地元栗駒の千田酒造さんの
特別純米酒「栗駒山」の生。
初春の味をいただく_e0349817_19410869.jpg
こりこりツルツル海の香りがするめかぶに良く合いますね。
春の味だ、うまいなあ!
すっかり春の気分にさせてもらいました。
ちなみにメインディッシュは・・・
初春の味をいただく_e0349817_19411742.jpg
合鴨汁です。これがまたお酒が進むんです。

めかぶ又買ってこよう。



# by kurikoma-photo | 2021-01-24 20:04 | わが家の情景 | Comments(0)

栗駒山麓雪景色

今週になって日中の寒さはやわらぎ、還暦過ぎのおじさんには過ごしやすくなりました。
極寒の時は行って見る気にもならなかった栗駒山山麓、
お天気の良い予報になっていた今日の午前中、行ってきました。
栗駒山麓雪景色_e0349817_20423509.jpg
山麓の耕英地区です。道路はきれいに除雪されていますね。
栗駒山麓雪景色_e0349817_20425923.jpg
温泉宿泊施設ハイルザーム付近も、道の両側の雪は多いけど、
安心して走行できました。
栗駒山麓雪景色_e0349817_20445607.jpg
周囲の森の様子です。
綺麗な雪の広葉樹の森です。
栗駒山麓雪景色_e0349817_20450670.jpg
山脈ハウス下の水芭蕉の名所は、なぜか雪が解けて地面が見えていました。
地熱が高いんでしょうかね~。緑色の点々も見えていましたよ。
もう水芭蕉の芽か?!
栗駒山麓雪景色_e0349817_20452230.jpg
旧いこいの村跡まで行こうと思っていましたが、
ハイルザームから数百メートル行ったところで通行止めの看板です。
除雪が間に合わないのか、この先には行けないようです。
この看板の横の待避所のようなところには車が1台停まっていました。
栗駒山麓雪景色_e0349817_20453640.jpg
市道の冷沢付近の様子です。
雪は多いですが道路は除雪されています。FF車の私の車でも安心して走行できました。

栗駒山がきれいですね。
栗駒山麓雪景色_e0349817_20460173.jpg
300ミリの望遠までしか持っていませんでしたが、
山頂をのぞいてみました。
一面の雪です、スキー場だったら中級者・上級者コースの
素晴らしいコースだろうなあ~!
と、さらにパソコンで拡大して見たらビックリ!
栗駒山麓雪景色_e0349817_20460965.jpg
山頂の右側に、人影が3名見えるじゃありませんか!
いるんですね~、冬山の好きな人が。
帰りはスキーやスノボーで下りてくるのかな?
さっきの停まっていた車の人かな?
天気予報をよく見て今日の午前中を選んだのでしょう、
おそらく日も登らないうちに登り始めたんだろうなあ。
天候と個々の体力と装備と知識を満たせば、冬山登山は、決して無謀でも
冒険でも無い安全な登山だと思います。
栗駒山麓雪景色_e0349817_20461718.jpg
わたしはせいぜい山麓の雪の森を楽しむだけでしたが、
大いに満足でした。
栗駒山麓雪景色_e0349817_20462979.jpg
帰り道、行者滝から少し下った所の、落石防止シェードの巨大ツララです。
融けては凍りを繰り返し、
春までまだまだ大きくなりそうですね。






# by kurikoma-photo | 2021-01-23 21:26 | 栗駒山 | Comments(0)